美容室での髪質改善トリートメントの施術時間目安と効果の持続期間
髪の毛のうねりに悩まされてはいませんか?
毎日アイロンやコテで、うねりを直している、うねりが原因で好きな髪型に出来ないなどの悩みをお持ちの人は多いと思います。
生まれつきうねりがある方や、気が付いたら髪がうねっていたなんて方もいらっしゃると思います。
うねりがひどい場合、毎日のヘアセットや季節によって気を使う事も多くありますよね。
自分の髪がどうしてうねりが出てしまうのか、原因が分かれば解決するかもしれません。
今回は髪の毛の根本的な原因やそれに対応した美容室での施術などをご紹介させていただきます。
髪がうねる原因

髪がうねる原因は実は様々な理由があるのをご存じですか?
様々なパターンをご紹介いたしますので、ご自身がどのタイプなのか、当てはめてご覧ください!
年齢による髪質の変化

年齢を重ねていくと、いつの間にか髪のうねりが気になってきたと言う方もいらっしゃいます。
それは加齢による頭皮のたるみが原因になっている可能性が大きいです。
年齢とともに頭皮のハリ、弾力がなくなって毛穴がゆがんでくると、髪がうねって生えてくることもありますし、とくに襟足や耳の周りがうねりが出やすい場所と言われているので、気が付いたら部分的にうねりが出ていた何て事もあります。
日常生活でのダメージ

乾燥、紫外線、ヘアドライ時の熱、パーマ、カラーリング時の薬剤などの外部刺激により、髪表面のキューティクルが失われる事もうねりの原因になります。
毎日の習慣で、ドライヤーやコテを使用する方が多いと思いますが、正しいホームケアをしてあげないと、髪の毛のダメージが蓄積されてしまいます。
- 睡眠不足
- 不規則な食生活
- 喫煙
- 飲酒
- ストレス
などによる生活習慣の乱れも、髪の傷みがさらに悪化する要因になりますので、日ごろの生活習慣を見直すのもとても大切です。
特にダイエットをしている方は必要な栄養が足りず、髪の毛も痩せてしまう事があります。
生まれつきのうねり

ご両親がうねりや、くせ毛などの特長を持っていると、遺伝する事もあります。
頭皮の毛穴などが似ていることが原因と言われています。
うねりの程度により、4つのタイプに分けられます。自分の髪がどのタイプかを見極めて、適切なヘアケアをすることが大切です。
縮毛 | 縮れていて、一番うねりが強い。湿気には強いものの、ごわごわしていてボリューム感がある。 |
---|---|
連珠毛 | 一本一本の髪の太さがバラバラで、凸凹がある。髪が切れやすく、縮毛矯正やパーマがかかりずらいです。 |
捻転毛 | スタイリングしづらく、縮毛矯正の効果得られにくいです。 |
波状毛 | 髪の毛が波打つようにうねっていて、湿気の影響を受けやすく、日本人では一番多いタイプです。 |
頭皮の毛穴詰まり

頭皮の毛穴には様々な汚れが詰まりやすいものです。
例えば、シャンプーの洗い残しや過剰に分泌された皮脂、古くなった角質、花粉などの外部からの詰まり、などがあります。
気付かない間に頭皮の毛穴にたまった汚れからうねりにつながることもあります。
ただ、毛穴に汚れが詰まることだけが原因で毛穴がゆがむことは少ないのですが、加齢や日常的な外部からのダメージでゆがんだ毛穴に汚れが詰まってしまうと、さらにゆがみがひどくなってしまう場合もあります。
髪のうねりを抑える対策

髪のうねりに効果がある対策をいくつかご紹介いたします。
気軽に試せるものがほとんどなので、ぜひ参考にしてみて下さい。
頭皮マッサージ
頭皮マッサージを行うと、血行がよくなり髪に栄養が届きやすくなりますので、健康な髪が生えやすくなります。
逆に血流が悪いままだと栄養が十分に行き渡らず、元気のない細い髪の毛が生えてしまうこともあります。
トップを中心にコリをほぐす様にマッサージをし、頭皮を柔らかくほぐすことで、毛穴のゆがみを整えていくこともできるます。
お風呂に入っている時などや、リラックスしている時間帯にまずは数分から初めて見て下さい。
頭皮用のオイルやローションなどもありますので、本格的なマッサージをしたい方にはおすすめです。
ホームケア
髪のバリア機能の役割を果たすキューティクルが損傷しないよう、日ごろのケアで、できるだけ髪へのダメージを防ぐことも大切なポイントです。
ドライヤーの熱でも髪の毛のダメージに繋がりかねないので、洗い流さないトリートメントを使用してから、髪の毛を乾かす様にしたり心がけましょう!
日差しが強い時期は特にですが、紫外線で肌が日焼けをする様に、頭皮や髪も日焼けをしてしまいます。
髪にも使用できるタイプの日焼け止めを使用し、紫外線から頭皮も髪も守りましょう。
一方、皮脂が多い人や頭皮の血行を促進したい人には、炭酸クレンジングがおすすめ。
始めやすいクレンジングシャンプーなども毛穴の汚れに効果があるので、手軽に始めたい方にはおすすめです!
まずは週に1回を目安に続けてみて。よりしっかりケアしたい場合は、月に1回サロンなどでヘッドスパをするのもよいでしょう。
生活習慣の見直し・改善
美しい髪の毛を維持させるには食事からの栄養素がとても大切です。
とくに、髪を作る成分で大切なのが、タンパク質です。
タンパク質が不足すると、髪がぱさつく原因にもなるので、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、ナッツ類などの食品を積極的に摂るよう心がけましょう!
また、睡眠不足は肌トラブルの原因にもなりかねません。睡眠時間は最低でも6~7時間以上とるのが理想的です。
日ごろ体を動かす機会が少ない方は、運動もおすすめです。
適度に体を動かし代謝を上げて血のめぐりを良くすることで、肌のターンオーバーを促進する事ができます。
また、ストレスをため込んでしまうと、ホルモンバランスが崩れ過度な皮脂が出てきてしまう事もあります。
運動はストレス解消にもなり一石二鳥です!少しずつできるペースで初めて見てはいかがでしょうか?
美容師さんにお任せしよう

普段から髪の毛のケアを欠かさずに行っているが、髪質的にうねりがきついと中々自分で改善させるのは厳しい場合もあります。
なりたい髪型や理想のスタイリングがある場合は、一番手っ取り早いのはプロに任せてしまう事ですよね。
うねりに効果がある施術をまとめましたので、参考にして下さい。
サロントリートメント
サロントリートメントは、髪の状態に合わせて必要な成分を補うことにより内部のダメージを補修し、外側のキューティクルも整えます。
お客様の髪質に合うトリートメントをお勧めしていますが、今人気なトリートメントが、酸のチカラを利用してダメージを補修して芯を強くしていく酸熱トリートメントです。
髪の毛の内側から正常な髪にしてくれる働きがありますので、髪質自体変えたいとお考えでしたら、とてもおススメです。
酸熱トリートメントは、髪の毛に艶、ハリ、髪の毛全体のまとまり感を出してくれるので、普段から髪の毛のパサつきや、広がりにも悩んでいるようでしたら酸熱トリートメントで日常のお悩みも解決する事もできます。
パーマ
部分的なうねりの方や、毎日コテを使用している方にはパーマをかけこなれ感を出すのもおすすめです。
デジタルパーマ、形状記憶パーマとも呼ばれているもので、もともとのうねりやクセをいかし、ふんわりとナチュラルな仕上がります。
髪の毛にダメージは多少出てしまいますが、毎日アイロンやコテを使用するより、ダメージは抑える事が出来ますし、日常のヘアセットの時間を短縮できるのはありがたいですよね!
縮毛矯正
うねりがひどい髪は、縮毛矯正でまっすぐにクセづけするのがおすすめです。
梅雨の時期など髪が広がりやすく、ボリュームを抑えたい人にも効果的ですよ。
とにかくうねりが強い方、ストレートヘアになりたい方は縮毛矯正が一番効果を実感していただけます。
更に、縮毛矯正は一度かけると半永久的に効果が続くので、半年に1回程度新しく生えてきた髪にだけ行えばOKなのです。
まっすぐすぎるストレートヘアになるのを避けたい場合は、部分的に前髪や顔周りだけ施術してもらうのもありですね!
まとめ
うねりは日常的なホームケアがとても大切ですが、理想の髪質を求めるならサロンに相談するのがベストです。
お客様の髪質によって適切な施術方法は変わってくるので、う