髪質改善!酸性ストレートと酸熱トリートメントの違いを徹底解説
今話題の髪質改善!酸性ストレートをご存じでしょうか?
酸熱トリートメントの認知度はだいぶ上がっていますが、酸性ストレートはまだ知らない方も多いのではないでしょうか?
酸性ストレートと酸熱トリートメントは同じじゃないの?
酸性ストレートって縮毛矯正と何が違うの?
似たような名前なので、効果も似たようなものとお考えの方が居ると思いますが、全く別物なのです。
今回はそんな酸性ストレートの効果を徹底解析していきます!
酸性ストレートのメリットデメリット

今話題の髪質改善施術!酸性ストレートの効果や、施術に向いている髪質などご紹介していきます。
酸性ストレートとは

酸性ストレートは、酸性の薬剤を使用して髪のダメージを軽減しながら髪をストレートにしていく施術です。
自然でナチュラルな、なめらかな手触りのストレートヘアに仕上がるとあって、くせ毛に悩む方や今まで縮毛矯正をしていた方にとってダメージが最小限に抑えられると大注目の施術です。
低ダメージでかけられるため、繰り返しの施術でも柔らかな髪を維持できる点も魅力ですよね。
髪のダメージが少ないのは何故?

通常髪の毛は弱酸性なので、反対のアルカリ性に髪の毛が傾くとキューティクルが開く仕組みになっています。
このキューティクルが開く仕組みを利用して、パーマやカラーはアルカリ性の薬剤を使用しています。
ただし、キューティクルが開くことで内部の栄養分や水分も抜けてしまい、髪がダメージを受けやすくなってしまいます。
酸性ストレートの場合、髪の毛と同じ弱酸性で作られているので、キューティクルを開かなくても薬剤を髪に浸透作用させることが出来ます。
髪への負担が少ない分、今までは同時施術が出来なかった、ダメージが強い髪の毛でもクセを伸ばしたり、抑えることが出来ますし、髪の毛にツヤや弾力も与えることができます。
酸性ストレートに適している方
アルカリ性のストレートに比べ自然な仕上りになるので、ナチュラルなストレートヘアを希望されている方にはぴったりな施術です。
毛髪に負担をかける事なく施術ができるので、縮毛矯正ができないダメージ毛でも施術が可能です。
生まれ持ったうねりやくせ毛もストレートになりますが、ダメージによるクセや広がりにも効果がありますし、髪の毛全体に艶感が生まれる様にもなりますよ!
酸性ストレートは髪に優しい縮毛矯正と思っていただいて大丈夫です。
酸性ストレートのデメリット
酸性ストレートのデメリットは自然なストレートと言う事です。
何故かと言うと、アイロンで伸ばしたような完全なストレートにはならないので、お客様の好み又は髪質によって酸性ストレートか縮毛矯正か施術が異なってきます。
どちらの施術を行うかは担当美容師さんとカウンセリングをし、理想の仕上がりにそった施術を選択して下さい!
酸熱トリートメントのメリットデメリット

酸熱トリートメントと酸性ストレートは何が違うのでしょうか?
酸熱トリートメントとはどのような施術なのか?その特徴やデメリットなども解説していきます!
酸熱トリートメントとは?
髪質改善トリートメントとは、酸性ストレートとは違い、トリートメントがメインの施術です。
内部ダメージによる髪のうねりやパサつき、髪の質感や見た目の悩みに対して、内部に栄養を浸透させて補修し、髪質を改善をめざすトリートメントのことです。
一般的なトリートメントと比べて持続性がとても高いことが人気のひとつでもあります。
また、自宅でも扱いやすい髪質に導いてくれることや、髪にツヤやまとまりやすさが出るのも特徴です。
加齢による髪質の悩みや、紫外線やドライヤーの熱などによるダメージ毛も一度の施術で目に見えて改善してくれるのも嬉しいですよね。
また、パーマやカラーをしていても酸熱トリートメントは施術可能で、酸熱トリートメント後にパーマやカラーの施術も問題無く行うことが出来ます。
髪に悩みがある人はもちろん、カラーを繰り返して気づかずに髪が傷んでいる人や、今以上に髪の毛を美しくしたい方はぜひ体験してはいかがでしょうか?
酸熱トリートメンは、あくまでもトリートメントなので、メインはうねりやくせ毛の改善よりかダメージ毛などによる髪質改善するのが目的です。
多少のうねりや広がりは収まりますが、うねりを直したい方は酸性ストレートや縮毛矯正が適していると思います。
酸熱トリートメントの一番のメリットは施術を重ねれば重ねるほど髪が美しくなると言うことです。
数ヶ月期間をあけながら通い続ける事で、艶、ハリのある美髪を維持する事が出来ます。
酸熱トリートメントが向いている方
普段からカラーやパーマをする事があり、気付かないうちにダメージを受けてしまっている方や、年齢による髪質の変化を感じている方には効果を実感して頂きやすいです。
まずカラーやパーマで受けたダメージを補修しながら弱くなった髪に艶感やハリコシができます。
毎日コテやアイロンを使用すると毛先のダメージが気になりますが、酸熱トリートメントをすると髪の手触りがとっても滑らかになりますし、髪のまとまり感もでますので、髪の毛の広がりなども抑えてくれます。
梅雨の時期だけ縮毛矯正をかける方も多いと思いますが、髪質によっては酸熱トリートメントに切り替えた方が、まとまりのある美しい髪の毛になる可能性があります。
また、定期的に通っていただくことにより、髪の毛本来の美しさが際立ちますので、自宅でのトリートメントに限界を感じている方や、今よりも美髪になりたい方はぜひお試しください。
縮毛矯正するほどではないけれどくせが気になる人や加齢によるうねりが気になる人は効果を実感しやすいのでおすすめです。
酸熱トリートメントのデメリット
酸熱トリートメントのデメリットは、繰り返し施術を行う事です。
一度でも効果を実感していただけますが、繰り返し施術を行う事で、髪に栄養成分が蓄積され、どんどん美しい髪質に変化していきます。
酸熱トリートメントは3回行うとその効果を発揮すると言われていますので、1~2ヵ月あけながら最低3回は通う必要があります。
お値段も今までのトリートメントより割高で設定されているサロンがほとんどなので、(平均1万5千~3万)日常的にサロンに通われている方はプラス酸熱トリートメントの費用は必要になります。
酸性ストレートと酸熱トリートメントの違い

酸性ストレートと酸熱トリートメントの違いを簡単にまとめておきます。
【酸性ストレート】
費用 | 2万円前後 |
---|---|
通う頻度 | 根元が伸びてきて気になりだしたら |
施術時間 | 2時間~3時間 |
くせ毛の改善 | ナチュラルなストレートに仕上がる |
トリートメント効果 | 滑らかで艶のある髪になるがトリートメント効果はない |
【酸熱トリートメント】
費用 | 1万5千円~3万円 |
---|---|
通う頻度 | 1ヵ月~2ヵ月の間に1回の来店が理想。3回目以降はアフターメンテナンス感覚で、来店を決めて下さい。 |
施術時間 | 2時間前後 |
くせ毛の改善 | 強いうねりは改善しない場合もある |
トリートメントの効果 | 1ヵ月~2ヵ月はトリートメントの効果が持続する |
まとめ
酸性ストレート酸熱トリートメントの違いはお分かりいただけましたでしょうか?
どちらの施術も非常に魅力的ですよね!ストレートとトリートメントと効果は全く違います。
後、この二つの施術は、正直なところ美容師の腕や知識も非常に大切な施術なので、信頼できる美容師さんにお願いするのが、一番いいです。
どちらの施術も髪にお悩みが有る方も、美意識が高い方にも非常に人気が出ていますので、気になる施術がありましたら、どうぞお気軽にご連絡お待ちしております。