髪質改善トリートメント【ホームケア商品の選び方】
今話題の髪質改善トリートメントですが、皆様もうお試しいただきましたでしょうか?
髪質改善トリートメントをすると髪の毛が生まれ変わったかのように美しくなりますよね!
髪質改善を行った後は美髪をキープ出来るようにお客様自身でのホームケアが非常に大切となってきます。
ホームケアって何か特別な事をするの?
そこまで時間をかけるものは正直めんどくさいな。
毎日やらないといけないの?
ホームケアと聞くとめんどくさくなったり、継続できるか不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
今回はいつものルーティンに少し付け加えていただくぐらいの簡単なホームケアをご紹介いたしますのでぜひ参考にして下さい。
もちろん髪質改善を行ったことが無い方も、サロンの髪質改善トリートメントは高いから、ホームケアで持続させたいなんて方も、毎日のお手入れとして意識していただければ、髪の毛のコンディションはよくなります。
ホームケアで取り入れてほしいこと

ホームケアと言っても難しい事はありません。
習慣にして頂ければ、これであなたの髪も美髪に一歩近づきます!
シャンプー

シャンプーの種類ですが、「高級系シャンプー」「アミノ酸系シャンプー」「石鹸系シャンプー」あたりが代表的で、特にお勧めできるのはアミノ酸系シャンプーです。
高級系のものの場合、洗浄力は強いですが石油系の原料が使用されているので、頭皮や髪の負担になる事が多いですし、石鹸系だとアルカリ性でギシギシとした髪の仕上がりになってしまいます。
その点、アミノ酸系は皮膚と同じ性質ですので、頭皮にも髪のも無駄なストレスをかけることなく使えるという訳です。
頭皮の悩みを抱えている方も多いと思いますが、例えばかゆみがある場合には、頭皮が乾燥しており、自宅や職場で日常的に使用しているエアコンの影響や、水分不足が原因である可能性が高いです。
髪のトラブルの場合、洗い上がりがギシギシとした感触になったり、髪のパサつきが気になるのはシャンプーの洗浄力が問題というケースもありますし、まとまりが悪い場合には髪の毛の中にあるたんぱく質が流出しているのが原因と考えられます。
シャンプーやトリートメントで改善する事が多くありますので、アミノ酸系のシャンプー一度試してみてはいかがでしょうか?
トリートメント

みなさんはどんなタイプのトリートメントを使用していますか?
トリートメントは様々なタイプがありますが、洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメント、外出先などでも気軽に使用できるミスト、スプレーなど色々なタイプがあります。
洗い流すトリートメントと、洗い流さないトリートメントの兼用をおすすめしています。兼用して頂いた方が、髪質の変化を早く感じます。
洗い流すトリートメントは、髪の内部からダメージを修復。
洗い流さないトリートメントはドライバーの前に使用することで、ドライヤーの熱などからの乾燥も防ぎ、同時に枝毛・切れ毛を防ぎます。
流さないタイプについて、補足します。
【メリット】
有効成分が髪に長く留まる→長い時間髪を補修してくれる
結果として、トリートメント本来の効果をより実感できます。
【使用方法】
髪の毛を洗ってから優しくタオルドライ
洗い流さないトリートメントを毛先から気になる部分から全体に塗布しましょう。
※注意点
塗布する際にコームを使用して髪の毛をとかしてあげて下さい。
その後は、時間を開けずにすぐにドライヤーで髪の毛を乾かすようにしましょう!
濡れた髪の毛を放置すると、ダメージの原因になりますので、10分以内にドライヤーで乾かすようにして下さい。
ちなみにスプレータイプは、日差しや乾燥でパサ付きがちな髪に水分を補ってくれるので、1日中美しくまとまる髪をキープしてくれます。
トリートメントの選び方

おすすめのトリートメントは、タンパク質成分やアミノ酸が入っている商品を選ぶのがおすすめです。
髪のうねりやパサつきをなくすため、多くのメーカーがナノ化・低分子化したタンパク質成分やアミノ酸を配合しているかを確認しましょう。
【成分表内の記載】
「加水分解ケラチン」
「加水分解ヒアルロン酸」
といった名称で書かれていますので、ぜひチェックしてみて下さい。
効果は、髪の毛の表面や髪芯部の空洞を補修し、髪のうねりを軽減させます。
また髪質によってもトリートメントとの相性もあります。
太い毛、細い毛、柔らかい毛、硬い毛など、様々な髪質よって効果的なトリートメント剤の種類も変わってきます。
アレルギー体質の方はトリートメントの成分が合わない場合もあります。
トリートメント選びのコツは、
- 毛質、
- 髪のダメージ具合
- アレルギー反応が無いか、
などで絞り込むことが大切です。
ドライヤーの使用方法

髪の毛が濡れていると、キューティクルは開いた状態なので、キューティクルが開きっぱなしだと、せっかく届けた成分が流出してしまいます。
その為、トリートメントを塗布してから10分以内に乾かすように心がけましょう!
そこでキューティクルの向きに合わせて、上から下に吹き下ろすように乾かし、最後は冷風で仕上げると、キューティクルが閉じてツヤのある髪になります。
ドライヤーをかける前にブラシやコームで髪の毛を梳かして乾かすようにするのもお勧めです。
面倒かもしれませんが、毎日のひと手間が美髪につながります♪
ホームケアの注意点や難点

ホームケアで気を付けていただきたい事や、ちょっとしたデメリットなど実際にお客様から伺った事などご紹介させていただきます。
自分に合う物が分からない

市販のトリートメントの種類が多すぎて何を選んだらいいか分からない、と言われる事が多くあります。
成分を参考に探してみても、同じような商品も多く違いが分からないです。
なんて方はぜひ美容師さんに私の髪質だとどんなトリートメントが合っていますか?とそのまま聞いてみて下さい。
選べないなら、選んでもらえばいいのです。
美容室では基本、シャンプーやコンディショナー、トリートメントなどの販売もしていますし、何より髪質の悩みに合うトリートメントの選び方は美容師さんが適任でもあります。
コストがかかる

何が良いのか分からなくて端から試していったり、パケ買いをした経験はありませんか?
しかし、使ってみると?
- 匂いが苦手だった
- オイルが重たすぎて髪の毛がべたついて見える
など、様々な経験が皆様もあるのではないでしょうか?
「自分に合ったトリートメントに出会うまでに色々試しすぎてしまった」なんて事もあると思いますが、色々な商品を試せばコストもかかります。
可愛い見た目の商品は(シャンプーやトリートメントの容器本当に可愛いデザインが多いですよね(笑))気分も上がりますが、自分の髪質に合っているのか、今一度確認してから購入してみてはいかがでしょうか?
習慣化まで時間がかかる

トリートメントを買ったけど、今まで使用していない場合、つい忘れてしまうなんて事はありませんか?
習慣化するまでに時間がかかる方もいらっしゃると思いますが、毎日のひと手間で髪質は変わってきます。
試しに3日試してみて下さい。それだけで朝の髪質やふと触った時に、いままでとの違いが感じられてくるはずです。
美髪は継続が大切です。ぜひ毎日の習慣として継続し、美しい髪を維持していきましょう。
まとめ
自宅でのホームケアについて皆様の参考になったでしょうか?
正しいホームケアをすると数日で髪の調子が変わったと実感できるはずです。
シャンプーやトリートメントの選び方が分からない方は、担当の美容師さんに相談して自分に合うホームケア商品を見つけて下さい。
美容室で髪質改善を行った方なら、美髪を長く保つためにも、ホームケアを見直してみるのもいいですね!
気になる事やご相談などございましたらお気軽に当店までご相談下さい♪